※このページではアフェリエイト広告を紹介しています。

仮想通貨の『積立投資』一番おすすめな取引所はどこ?

仮想通貨の『積立投資』一番おすすめな取引所はどこ? 比較記事
この記事は約15分で読めます。

仮想通貨の積立ってどこもやってるけど結局どこが一番お得なの?

こんにちは。ろくまです。

今回はこんな疑問にお答えします。

この記事が解決すること
  • 仮想通貨の積立投資どこでやるのがおすすめか?
  • どんな方法でやるのがお得か
この記事を書いた人
  • 2021年10月から仮想通貨投資を始め
  • それからNFTやSTEPN、Defiなどを体験
  • 仮想通貨レンディングも6桁運用中
  • 令和4年の12月に脱サラし、現在フリーランサー

日本で完全無料で取引できるのはBITPOINTだけ。

100万元手だと、他社より1,000円から60,000円のコストカットができます。

※詳しくは下の記事からどうぞ

>>【国内最強】BITPOINT(ビットポイント)手数料|徹底的に他社比較

『仮想通貨の積立投資』おすすめ取引所

一番おすすめ取引所はCoincheckです。

理由は「銀行口座引き落としがある」ってこと一点。

手数料はどこも変わらないし、最低ロットや、開始時期はむしろ他の方が優れてます。

が、銀行引落に対応しているのはCoincheckのみ。

この一点で積立投資はCoincheckってのが結論です。

積立投資の良いとこ、と言うかコツは「感情を一切入れずに機械的に投資して行く」ってことです。

自分が手作業で買う場合、今月は「下がっているからやめておこう」とか、「上がってるから資金増やそう」など、どうしても感情が入ります。

下がってるときは怖いので買い控える、もしくは少なく買いたくなる。

上がってるときは投資額を増やしたくなる。

そんな感情を排除するのが積立投資のコツ。

そういった意味で、銀行引落しは積立投資の絶対条件だと言っても良いくらいです。

自分が忘れていても、機械的に継続してくれる仕組みです。

その銀行引落ができるのがCoincheckだけなので、仮想通貨の積立投資をするならCoincheckで始めるのをおすすめします。

>>Coincheck公式

取引所比較:手数料など

赤=Good/緑=Bad

銀行引落し購入場所販売手数料日本円出金手数料最低単位スパン申込から開始まで扱い通貨
Coincheck販売所5.8%407円10,000円毎日
毎月
1カ月18通貨Helpセンター
bitFlyer×販売所5.8%700円1円毎日
毎週(任意)
月2(1日/15日)
月1(任意)
翌日19通貨説明ページ
GMO coin×販売所4.9%無料500円毎日
月1(10日)
翌日17通貨説明ページ
※販売手数料は2022/8/11のビットコインのスプレッドです。スプレッドは日々上下します。

Coincheckの積立投資

Coincheck:メリット

Coincheckの優れているのは何と言っても銀行引落しに対応してるとこです。

積立投資は感情に左右されず、機械的にタンタンと積立てて行くのがコツですが、積立てるたびにログインしてチャートを見てしまうとどうしても感情が入ってしまいます。

コインチェック

>>Coincheck公式

Coincheck:デメリット

銀行対応OK以外の項目は正直最低レベルです。

  • 日本円の出金手数料:407円(ワースト2)
  • 最低ロット=10,000円(ワースト)
  • 申し込みから開始まで1カ月(ワースト)

しかし、裏を返せばこのデメリットが気にならない人は銀行引落に対応している分本当におすすめです。

  • 積立てを10年スパン、毎月1万で考えるのなら、元手は120万、その出金手数料407円なんて微々たるもの。
  • 積立毎月1万は想定範囲
  • 開始まで1カ月は長いが、それ以降は月次ルーティンなので気にならない

・・・と考えれる人には一番おすすめ

Coincheckの積立投資はこんな人におすすめ

  1. 仮想通貨をこれから始める初心者の人
  2. 積立投資を年単位の長期スパンで考えている人

>>Coincheck公式

GMOコインの積立投資

GMOコイン:メリット

  • 販売手数料は4.9%と他と比べると安め
  • 日本円の出金手数料が無料
  • 最低ロットが500円と低め

銀行引き落としに対応してないのは痛いけど、全体的にバランスが取れている印象です。

最低ロットも低いので毎週1000円とかでも可能だし、販売手数料が低めなのと、何と言っても日本円の出金手数料が無料なのがVeryGood!!

積立をやるならCoincheckに次いでGMOがおすすめ。

>>GMO コインに口座開設

GMOコイン:デメリット

銀行引落に対応していない以外は特にデメリットがありません。

非常にバランスが取れている印象があります。

GMOコインの積立投資はこんな人におすすめ

  • 手数料を少しでもおさえて運用したい人
  • 100円単位の少額積立で運用したい人

少額投資はbitFlyerも長けているけど、日本円の出金手数料が無料な分CMOの方がダンゼンおすすめ。

>>GMO コインに口座開設

bitFlyerの積立投資

bitFlyer:メリット

最低単位が1円と最も安いので、100円とか1000円で積立てができる。

あと、積立スパンも「毎週」があるのはbitFlyerだけ。

>>bitFlyerで口座開設

bitFlyer:デメリット

  • 銀行引落に対応していない
  • 日本円の出金手数料が700円と最も高い

bitFlyerの積立投資はこんな人におすすめ

最低ロットは低く設定されているので、〇〇百円などの積立をしたい人にはおすすめ。

ただ残念ながら日本円の出金手数料が700円と高いので、少額の積立だとちょっと痛いかもしれません。

積立額を500円まで頑張れるのなら日本円の出金手数料が無料なGMOを検討した方が良いかもです。

>>bitFlyerで口座開設

積立投資とは?

ちょっとここで「積立投資とは」に関してふれておきます。

積立投資のメリット

積立投資のメリットは何と言ってもドルコスト平均法を地で行けるってことです。

ドルコスト平均法は投資対象が高かろうが安かろうが一定の額を買っていくって手法です。

相場や感情に左右されない手法なので初心者には最適な手法とされています。

■一括購入に場合

■積立投資の場合

上の図は50万を一括購入した場合と毎月1万50ヵ月購入した場合のビットコインの損益推移です。

一括購入の場合は元本割れ(赤のエリア)が広いのに対して、積立の場合は赤エリアが少なく抑えられているのがわかります。

このようにドルコスト平均法は価格変動の波を抑える効果があり、初心者にはうってつけの手法と言えます。

>>Coincheck公式(口座開設→1円でも入金で1500円もらえる)

コインチェック

積立投資のデメリット

積立投資のデメリット
  1. つみたてNisaやiDecoのような非課税枠は無い
  2. 手数料がかさばる件

積立投資デメリット①:つみたてNisaやiDecoのような非課税枠は無い

当然と言えば当然ですが、仮想通貨の積立にはつみたてNisaやiDecoのような非課税枠は適応されません。

「非課税で複利」は相当強力なので、堅実に増やしたい減ってもらっては困る資金はNisaやiDecoの方が向いています。

仮想通貨の積立は「ちょっと攻めたい」、「ちょっと夢みたい」って資金をポジションしましょう。

NisaやiDecoの上限枠を超えてしまった資金、たばこやパチンコをやめて浮いたお金、使う予定の無い小遣いの余りなどなど・・・

積立投資デメリット②:手数料がかさばる件

積立投資で仮想通貨を買う場所は「販売所」です。

国内取引所には仮想通貨を買う場所が「販売所」・「取引所」と2つあります。

販売所はスプレッドという手数料が約5%かかりますが、取引所はほぼ無料で取引できます。

販売所は例えばコインチェックが持っている仮想通貨を買う場所、取引所は個人から直接仮想通貨を買う場所、コインチェックはその場所を提供しているだけ。

なので販売所はスプレッドという利ザヤが乗る分取引所より手数料が高くなるわけです。

1万円の元手で取引所だと1万のビットコインが買えるけど、販売所の場合9500円分のビットコインしか買えない

積立投資をやる以上、この5%の手数料(スプレッド)は避けられません。

毎月1万の積立で500円なので、年間6000円は手数料として飛んできます。

5%のスプレッドを避ける方法

これを言うと元も子もないのですが、積立投資ではなく、取引所を使って手作業で毎月決まった額を購入していくしかありません。

積立投資ではなく、取引所で自力で買っていく場合のおすすめはダンゼンGMOコインです。

日本円出金手数料無料ってのが他には無い決め手。

他は日本円の出金手数料が有料です。

GMOコイン 取引所での買い方

GMOコインの取引所での仮想通貨の買い方を簡単にガイダンスしておきます。

ログインしたら下の方の「トレード」をタップ

右下の「販売所レート」をタップ

左上の「取引所 現物」のページをタップ

ほしい仮想通貨をタップ

「注文」ボタンをタップ

数量入力欄をタップ

電卓を叩いて購入数量を算出

確認画面へをタップしたら購入できます

お気づきかも知れませんが、手数料が安いからか取引所の画面は販売所に比べかなり使いづらいです。

「10000円分のビットコイン」を自動計算してくれません。

ちなみに販売所だとそれが可能です。

販売所に比べ、取引所の画面が使いづらいのは各社共通・・・

Coincheckにいたっては、スマホアプリだと取引所が使えない仕様になってます

>>GMOコイン公式

積立てのシュミレーション

まずはビットコインが今後5年間でどうなるかシュミーレーションしてみます。

5年後の2027年8月のビットコインの価格シュミレーションです。(8/24現在290万)

  1. 超強気:1000万
  2. 強気:上場来高値の770万
  3. 普通:現在の成長率109%(終値460万)
  4. 弱気:成長率鈍化104%(終値360万)

次にビットコインを毎月1万円ずつ積立てた場合の推移です。

元本との差額をグラフにしています。

現在の推移(青109%成長率)で行っても収益は15万を超えます。

弱気の104%でもつみたてでさえNisaの想定利回り3%を上回ります。

Nisa:資産運用シミュレーション : 金融庁 (fsa.go.jp)

Nisaは非課税だけど、仮想通貨も年間利益が20万以下なら確定申告の義務はありません。

超強気の1000万も、まったく夢見物語ではありません。

1000万どころか本気で2030年までには5000万まで行くと考えている投資家がいるのも事実です。

2030年までに「1ビットコインの価格は50万ドルに達する」
「現在のビットコインはそのポテンシャルを...

私は5年以内にはATHの770万はどこかで超えてくると思ってます。

※ATH:All Time High:株式で言う上場来高値

まあこれはシュミレーションなんで「天のみぞ知る」です。

当然今より激下がりする可能性もあります。

だけど、わくわくしませんか?

余った小遣いやたばこ代が5年後にもしかしたら倍になってるかもって考えたら。

このわくわく感が仮想通貨投資のだいこみだと私は思ってます

仮想通貨投資は自己判断の余剰資金が大前提・・・

税金問題:積立投資

確定申告が必要なケース
  • 仮想通貨を売り、年間損益が20万を超える場合

逆に言うと、年間通して積立ててるだけ、つまり売ってない場合は納税しなくてOKです。

さらに、年間の利益が20万以下の場合は確定申告義務はありません。

年間利益が20万を超えてても、記録さえあれば確定申告など恐れるに足りずです。

取引記録はどの会社も準備してますが、不安であれば自分でも記録を付けておきましょう。

確定申告に必要な情報は「取引所仮想通貨日付数量・単価」のみです。

次の分の「取引所・仮想通貨名・日付・数量・単価」を記録しておけば確定申告に足ります。

確定申告で必要な情報
  1. 繰り越した分
  2. その年に買った分
  3. その年に売った分
  4. その年を繰り越す分

記録用のエクセルを作ったので必要でしたらダウンロードしてください。

何度も言いますが、積立てるだけの場合は確定申告しなくて全く問題ありません。

年間損益が20万を超えない場合は確定申告義務はありません。

取引記録があれば、損益額、納税額はすぐに算出できるので、大事なのは取引記録を付けておくことです。

Coincheckの取引記録

取引記録はダウンロードもあるので、スマホでは無くPC推奨です。

Coincheckの取引明細は他に比べるとちょっと不親切な感じ。。

PDFの報告書タイプではなく、csvデータのみの対応です。

まぁこれでも確定申告には十分なデータですが。。。

>>Coincheck公式(口座開設→1円でも入金で1500円もらえる)

GMOコインの取引記録

取引記録はダウンロードもあるので、スマホでは無くPC推奨です。

GMOコインの報告書は私が使ってる国内取引所5件の中でもトップクラスで良いですね。

これだけで確定申告の税計算ができるレベル。

>>GMOコイン公式

まとめ:積立投資はどこがお得?

全自動の積立投資をするならCoincheckがおすすめ。

銀行引落に対応しているのは国内でCoincheckが唯一。

ただ、他の条件面では難あり。

日本円の出金手数料かかかる、最低ロットが1万、取引明細が不親切など。

>>Coincheck公式

コインチェック

全自動でなく、手動で毎月積み立てるならGMOコインがダンゼンおすすめ。

何と言っても日本円の出金手数料が無料ってのが際立つ。

GMOは全体的にバランスが取れていて、積立に限らずおすすめの取引所

>>GMO コインに口座開設

■元手100万の支払手数料の比較■■

※2023/1
※bitFlyerの売買手数料は、直近1カ月の取引量が100万円として計算
※仮想通貨の出金手数料はBTC=300万/ETH=20万/XRP=50円で計算

これは、100万円の元手でスタートした場合の、各社に支払う手数料の比較です。

忖度を全て排除し、徹底的にユーザー目線で作った比較表です。

完全無料なのはBITPOINTだけ

ロクマ
ロクマ

web広しと言えど、なかなかこんな表は無いはず。

詳細は下の記事で確認できます。

>>【国内最強】BITPOINT(ビットポイント)手数料|徹底的に他社比較

この記事は以上です。

不明点やお気づきは下のコメント欄か、TwitterのDMからお気軽にどうぞ。

ついでにフォローしてくれたらうれしいです。@rockman_2022

この記事があなたに少しでも役立てば至極幸いです。

それではまた!!

コメント